商品詳細

商品詳細

日本酒発祥の地、正暦寺由来の優良酵母『奈良うるはし』で県内蔵元(15社)が謹製!

奈良うるはし酵母と奈良県産酒造好適米露葉風とキヌヒカリを使用しメイドイン奈良のお酒です。
西内酒造さんの『談山 奈良うるはし』は、特別純米酒タイプのお酒らしいお酒を造ることに主眼を置かれたそうです。
同蔵の特別純米酒と比較して、冷やして美味しさがより引き立つお酒に仕上がりました。

nisi_img1

西内酒造さんは談山神社に向かう街道沿いの一の鳥居のそばにあります。
嘉永年間の創業で、200年有余年連綿と酒造一筋。
当主西内康雄さんは5代目。醸造学科に進んで、酒造りの技と原理を専門で学び、灘の酒造メーカーでも研鑚十数年。
生家に戻り、家族とともに、米選びから洗米、蒸米麹造り、酒母、もろみ管理、搾りに至るまで、魂込めて目を配る。
生き物相手の仕事。厳しさと優しさと両方のまなざしで・・・
『北山からのいい伏流水が井戸から出ます。何よりの財産です。
酒造りには水はとても大事ですから・・・。』と、西内さん。
最後に、西内さんより・・・『当蔵は、これから先も「地方で隠れたまじめな酒蔵」であることにこだわりを持ち、
ひとりでも多くの方に愛され親しまれる酒造りに努めていきます。』
酒造りにひたむきでまじめなお人柄。
お近くへお出かけの際には是非お立ち寄りください。いろいろ教えてくださいますよ。

nisi_img3 nisi_img3

昔の道具も!観音車(?) 重いものを引き上げるのに使われていたそうです。

麹室
麹を造るときは室温35度位蒸した米に菌を混ぜ込む混ぜ込む重労働です。

【原材料】米、米こうじ
【アルコール度数】15~16度
【日本酒度】+1
【酸度】1.7
【アミノ酸度】1.5
【原料米】露葉風・キヌヒカリ
【精米歩合】60%
【おススメの飲み方】冷や、常温
商品コード G005
商品名 談山 奈良うるはし(特別純米酒)(西内酒造)
容量 720ml
販売価格 1,450円(税込)

さんふぉんのおすすめ商品

Figgy Nuts!(130g)

Figgy Nuts!(130g)

迷ったら とりあえず コレ!間違いないです

980円(税込)

梅谷醸造元 手づくり  ぽん酢しょうゆ

梅谷醸造元 手づくり ぽん酢しょうゆ

リピート必至のぽん酢しょうゆ

1,188円(税込)

貴醸酒(西内酒造)

貴醸酒

ただものではない その琥珀いろの酒

3,000円(税込)


お問い合せ ラッピング

Copyright © SANFON. All Rights Reserved.